cio賢人倶楽部 ご挨拶

オピニオン

求められるIT断捨離 (メタボITからの脱却)

更新: 2014年2月1日

私が企業ITの仕事に携わって、はや25年が過ぎようとしています。年々、忙しさに加速度がついているように思いますが、皆さんはいかがでしょう?

 ITの進歩、その結果としてITが事業のあらゆるシーンで活用されるようになったことからすると、忙しくなるのは当然かも知れません。しかしだからと言って、このままでいいのでしょうか。

私が仕事を始めたころは、まさにメインフレーム全盛期。この時代は何らかの新規システムを構築するには、お金も時間もかかる。そのため、少数精鋭の、現在から見ればシンプルなシステム構成が主流でした。今日のように運用管理ツールは充実していませんでしたが、その分、特定のシステムをIT担当者が総がかりで運用するといった、IT運用から見ればもっとも効率的な形がそこにありました。

その後「ダウンサイジング」や「オープン化」という掛け声のもと訪れたクライアント・サーバの時代、システムの数は一気に増加しました。結果、IT人員を分散させ、複数のシステムを同時に運用する必要性が現れました。利用者端末も進化を続け、現在に至ってはWindows、Mac、シンクライアント、スマートフォンなど、さまざまな端末から複数のアプリケーションにアクセスする形ができあがり、IT担当者はこの運用にも迫られています。メインフレーム時代を1対1とすれば、n対nのシステム構成の誕生です。

仮に10個のビジネスアプリケーションを5種類のデバイスからアクセスする場合、10×5=50通りの組み合わせが発生し、IT担当者はそのすべての組み合わせが正しく稼働することを保証しなければなりません。さらにアプリケーションや端末の種類が増えれば組み合わせはさらに膨張し、運用の複雑化を助長させることは容易にご想像いただけると思います。

d6997274094cdce57d87d096cd224092.jpg

これに加えて、厳しさを増すセキュリティーやコンプライアンスへの対応、音声や画像データを含むさまざまなデータ様式への対応もIT担当者の負荷を上げる要因になっています。このような状況を放置すれば、やがて多くのIT担当者は疲弊し、最悪の場合、IT組織やサービスの継続が難しくなる事態に陥る可能性も危惧されます。

この解決には、大きく分けて2つの方策があると考えています。1つはアーキテクチャの刷新。構築年代も利用技術も異なるサイロ型のシステム群を、SOA(サービス指向アーキテクチャ)に基づいて改良し、技術進化への対応力を高めることです。

もうひとつは、やはり「数を絞る」ことが重要です。

  1.アプリケーションの統廃合により、アプリケーションポートフォリオのスリム化を行う
  2.エンドユーザデバイスを含む基幹インフラプラットフォームの標準化を徹底的に進める

これらの取り組みに加えて忘れてはならないのが、既存アプリを「やめる勇気」でしょう。新アプリを導入したにもかかわらず、何らかの理由で旧アプリの運用をやめることができない、なんてことはありませんか?「一つの新アプリが導入されたなら、必ず1つまたはそれ以上の既存アプリを廃止する」。この原則を守らずに妥協すれば、そのツケは必ず自分たちにかえってくることになります。

膨れ上がったITシステムをいかに精査し、賢くスリム化できるかが、業種を問わず、IT部門の共通したチャレンジなのではないかと考えます。それは強力なCIOのリーダーシップなくしては達成できません。スリム化には多くの「知恵と決断」が求められるからです。

ノバルティスファーマ株式会社
情報システム事業部
ITコーポレートサービス部 部長
岩本 直樹